ホーム
診療案内
クリニック紹介
院長紹介
アクセス・マップ
竹安歯科医院1 竹安歯科医院2 竹安歯科医院3
当医院の特徴
ごく初期の虫歯は自覚症状がほとんどなく痛みもありません。何かの症状が現れているということは、ある程度進行している証拠です。さらに進行すると、何もしなくても違和感や痛みが起こるようになります。最悪の場合は、歯を失ってしまうことも…。歯が痛い、しみる方は、少しでも早く当院にご相談ください。

歯周病の罹患率は30歳で80%を超えています。歯周病は痛みを感じる事なく進行するので、気がつきにくく、歯周病を放置すると、歯茎から出血が起こり、口臭が発生し、最終的には歯が抜けてしまいます。中等度でも痛みはありませんが、歯を支えている骨は半分以上無くなっています。痛みなどの症状が出てくる歯周病の大半は、重度に骨が無くなっています。近年、歯周病は歯を喪失する原因になるばかりでなく、全身の健康に影響を与えているということに関心が高まっています。軽度・中等度であれば、歯ブラシ時の歯ぐきからの出血がサインになりますので、そのような症状がある方も、少しでも早く当院にご相談ください。当院では非常勤ですが、日本歯周病学会認定の歯科衛生士も在籍しております。
義歯には、総入れ歯と部分入れ歯があります。
総入れ歯は、すべての歯を失ってしまった場合に使用する入れ歯です。多くの歯を補う必要があるために、大きくなるので違和感もありますが、定期的なメインテナンスを行うことで違和感を少なくすることが可能です。
保険外の総入れ歯は、審美性に関係のない部位は金属で作成します。金属は強度が強いため、保険の入れ歯より薄く作成でき、食べ物などの温度も伝えることが出来るのが最大の特徴です。
部分入れ歯は、一部の歯を失ってしまい、ブリッジ治療などが不可能な場合や、ブリッジ治療を避けたい場合に行う入れ歯です。近くの歯に、金属のバネ(クラスプ)で固定します。
保険外の部分入れ歯は、バネ(クラスプ)の金属部分が目立たないように、金属のバネ(クラスプ)を使用しない義歯になります。ノンクラスプデンチャーと呼ばれています。金属のバネ(クラスプ)を使用しないため、審美的に優れ、バネを掛ける歯にやさしく、快適な装着感があるのが特徴です。
歯並びが悪いと、何となく笑顔に自信が持てずにコンプレックスを感じてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし実は、歯並びの悪さは見た目だけではなく、全身の健康に悪影響を及ぼしかねないことをご存知ですか?歯科治療の本来の目的は“良いかみ合わせ”“美しさ”を維持することにあります。そこで歯並びにお悩みの方にご検討いただきたいのが矯正治療です。
当院ではお子様だけでなく、大人の矯正治療も行っています。歯並びで気になることやお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

乱れた歯並びのデメリット
虫歯や歯周病になりやすくなる
歯列がデコボコしていたり歯と歯が重なったりしているなど歯並びが乱れていると、歯ブラシがきちんとあたらずに充分な歯みがきが難しくなります。すると、プラークが取りきれず、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
コンプレックスになる
大きな口を開けて笑うのが気になってしまったり、上手く発音できないことで人と話すことに苦手意識を感じたりすることもあるでしょう。お子様の場合、成長するにつれて見た目や発音などが気になって、人前に出ることを恥ずかしく感じてしまうことも少なくありません。
消化が悪くなる
正しい咀嚼ができないために、充分に咬むことができずに胃腸に負担をかけてしまいます。そのことで栄養の吸収も悪くなってしまい、成長に影響することも。
ケガをしやすくなる
特に“出っ歯”の場合、転んで前歯を折ったり、唇の内側をケガしてしまったりすることがあります。

 矯正治療
ブラケット
金属素材の場合は目立つものの、薄くて丈夫で比較的低コストで治療できます。審美性を気にされる方には、目立ちにくいセラミックやクリア素材を使った治療が適しています。
目立たないブラケット
歯の表側にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯を移動する一般的な矯正法。ブラケットには歯に近い色のもあります。 ※別途費用を頂戴します。
床矯正
取り外しが可能な装置を用いるため、ブラケットを使用する治療ほどのストレスは感じません。主にお子様の矯正治療に使用し、できるだけ歯を抜かずに自然に歯並びを矯正することを目的として、永久歯がはえるスペース作りの準備を行います。

 小児矯正治療のステップ
ステップ1
検査・診断を行うため、お口の中の状態を詳細に検査し、矯正治療の流れや、
治療方針等を詳しく説明します。
ステップ2
1期治療の開始。お口の成長発育を見極め、床矯正を用いて、主に顎の成長発育の手助けを行います。
通院間隔は月に1~2回になります。顎の発育に問題がない場合などでは、
1期治療を行わない場合もあります。
ステップ3
1期治療後の保定、永久歯の萌出観察。顎の成長発育を見守り、永久歯の萌出観察を行います。
ステップ4
2期治療の相談・検査・診断を行い、2期治療の必要性を判断します。
ステップ5
2期治療の開始。美しく、良好なかみ合わせが獲得できるように、ブラケットを用いて矯正治療を行います。通院間隔は月に1~2回になります。
ステップ6
最終保定・定期健診を行います。2期治療終了後は、それぞれの歯が安定した状態に落ち着くまで
保定装置(取り外しできます)を装着します。保定装置の定期的な検診も行います。

 成人矯正治療のステップ
ステップ1
検査・診断を行うため、お口の中の状態を詳細に検査し、矯正治療の流れや、
治療方針等を詳しく説明します。
ステップ2
矯正治療の開始。美しく、良好なかみ合わせが獲得できるように、装置の調整を行います。
通院間隔は月に1~2回になります。
ステップ3
保定期間になります。それぞれの歯が安定した状態に落ち着くまで保定装置
(取り外しできます)を装着します。保定装置の定期的な検診も行います。
お子様の口腔内は大人とは性質が違うため、専門的な診療が必要です。そこで、乳歯が生えそろい、かみ合わせが安定する15歳くらいまでのお子様を対象とした歯科診療として、小児歯科があります。
乳歯はいずれ抜けてしまうからと、乳歯の虫歯を軽く考えてはいけません。乳歯に虫歯が多いと、永久歯も虫歯になりやすくなってしまうばかりか、将来的な歯並びにも影響を与えます。当医院の小児歯科では、健康な永久歯や、健全な歯並びを目指した予防中心の診療を行っております。
ラバーダム防湿

ラバーダム(防湿)というのをご存知ですか?子供の奥歯の治療においては、欠かせない処置の1つになります。ラバーダム防湿とは、治療部位のみを隔離した状態で治療を行う方法です。隔離を行うことにより、施術野の明瞭化、唇・頬粘膜・舌の保護、細菌・ウイルスの汚染の減少、水の口腔内貯留の防止、誤嚥・誤飲防止など多くの利点が挙げられます。子供のお口の中は、成人に比べて唾液が多く出てきます。「子供の詰め物は外れやすい」というのを耳にしたことがあると思います。これは、虫歯の部分は除去できても、詰める時に唾液が侵入し、正しく接着が行われていないことがほとんどです。防湿とは「湿気を防ぐ」ということから、外れにくい処置を行ううえでも欠かせないものになってきます。大人の治療でも可能ですので、ご希望の方はお申し出ください。

PMTC

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの頭文字を取ったものです。歯科医師または歯科衛生士による専用の機械を用いた歯面清掃になります。PMTCは虫歯の治療が終了し、歯石除去などが完了してから行います。治療終了後に歯面をピカピカにし、最後にフッ素で歯をコーティングすることで、虫歯になりにくい歯にします。
また、プラークを除去することで歯周病予防にもなり、口臭や歯の着色予防にもつながります。
最新の研究では、フッ素を歯面に塗布するのと、PMTC後に塗布するのとでは、PMTC後の方が約2倍以上の期間、歯の表面に残留しているといわれています。

歯磨き指導

ただやみくもに歯みがき、仕上げみがきをしても、適切な方法でなければ虫歯予防の効果は期待できません。一人で歯みがきできるお子様には適切な歯みがき方の指導を、一人でまだ歯みがきができないお子様には適切な歯みがき方の指導にプラスして、保護者の方に仕上げみがきの方法をご説明いたします。

シーラント

シーラントは、保険診療でできる子どもの虫歯予防法のひとつです。生えたばかりの乳歯・永久歯には歯みがきがしにくく虫歯になりやすい溝があり、この溝を歯科用プラスチックで埋めます。なお、処置後も定期的に歯科医院で検査を受けて、シーラントがきちんと機能しているかチェックを受けることが大切です。

フッ素塗布

歯にフッ素を塗布することで虫歯になりにくい強い歯質を作ります。フッ素は、海藻類やお茶などにも微量に含まれており、通常は摂取しても問題ない物質ですのでご安心ください。歯科医院専用の高濃度のフッ素を、1年に3~4回塗布することで効果があるといわれています。PMTCと併用することで、さらに歯へのフッ素の取り込みが増すと言われています。

過剰歯の抜歯

過剰歯とは、乳歯でも永久歯でもない余分な歯のことです。永久歯の歯並びや咬み合わせに様々な悪影響を及ぼす恐れがあると判断された場合、適切なタイミングで過剰歯の抜歯を行う必要があります。本院では、歯科用CTを導入していますので適切な診断の基、抜歯を行うことが可能です。

歯の外傷

乳歯・永久歯の外傷は、その歯の寿命にかかわるだけでなく、乳歯であればその後継永久歯への影響においても長い経過が必要になります。また、咀嚼・発音などの機能的要素および審美性などを含めた歯列咬合の成長発育に大きな影響があります。著しく変化する子供の口腔内環境で、最適な処置を行うことが非常に大切です。

スポーツガード(マウスピース)

スポーツは成長・発育に良いものですが、競技によっては激しい動きや当たりでけがをすることもあります。ヘルメットやヘッドギアで頭を守るように、マウスガードは歯やあごの骨、脳にかかる衝撃を軽減させます。日本スポーツ歯科医学会が行った大規模調査でも、その効果が確認されています。スポーツ用品店で自作するタイプも販売されていますが、医院で歯型から製作するマウスガードでは装着感や衝撃吸収性が大きく異なります。また、マウスガードをつけることで歯の噛み合わせが補正され、全身のバランスが良くなるという効果も指摘されています。外傷予防のため、また本来の力を出せるように、一度ご相談下さい。

定期健診

乳幼児から小学校高学年まで、成長にともなって著しく変化する子どもの口腔内環境。永久歯に生え替わってからの歯並びや咬み合わせをキレイに整えていくためには、歯科医院での定期検診が不可欠です。口腔内をすみずみまでチェックし、ご両親でも発見できないようなトラブルの有無を確認し予防計画に活かします。乳歯の場合、2~3か月で虫歯になります。虫歯においても、早期発見・早期治療は同じです。痛みがなくても、3~4か月ごとに健診を受診していただくことが、最大の予防です。

小児矯正

成長段階にある子どもは、歯や顎の骨のコントロールがしやすい状態にあります。それを利用して顎骨の成長発育を適切な位置へ誘導し、なるべく抜歯をさけ、乱れた歯並びや咬み合わせを整えるのが小児矯正です。

1期治療

乳歯列期(3~6歳)、混合歯列期(6~12歳)などの早期の段階から治療を開始し、顎骨の成長発育を適正に促すことで、抜歯を避けられたり、2期治療の治療期間が短縮できます。

2期治療

1期治療が終了し、永久歯列期(13歳~)になると、固定式の装置(ブラケット)を装着して、機能・美しさを考慮した本格的な矯正治療を開始します。永久歯がはえそろった早い段階で治療を開始することで、お子様が自分のお口と笑顔に、自然と自信を持てるような明るい未来をサポートしてあげてください。

虫歯になった場合、治療することで痛みを取り除いたり歯の機能を回復したりすることは可能ですが、削ってしまった歯は元の状態に戻すことはできません。歯は削られることで、その寿命を確実に縮めてしまいます。
歯周病の場合は、歯ぐきの腫れなどは消失してきますが、歯を支えている歯槽骨を健康な状態に戻すことはできません。歯を支え土台となる歯槽骨が痩せることでも、その寿命を確実に縮めてしまいます。

お口のトラブルのサイン

少しでも長く自分の歯を健康に保つために、「予防歯科」に通われることをおすすめします。痛みなどの自覚症状が出てから歯医者に行くのではなく、痛みがなくても定期検診に通うことで、虫歯や歯周病の予防につながりますし、万が一病気になっていたとしても早い段階で気付くことができるため様々な負担が抑えられます。
当院では患者さん一人ひとりに合った予防処置を立案・実施いたしますので、安心してお任せください。

予防歯科のメリット

定期的に予防処置を受診して頂くことで、虫歯や歯周病などの病気を未然に回避でき、万が一虫歯や歯周病になっていたとしても早期発見・早期治療を行うことで、短期的かつ簡単に治療が済みます。

治療の痛みを軽減できる

早期治療ができるため、痛みの少ない治療が可能になります。

費用も軽減できる

短期間かつ簡単な早期治療で済むため、結果的に治療費も低費用で済みます。

定期健診で再発も予防

虫歯や歯周病は、再発しやすい病気です。治療が終わったからといって通うのをやめてしまうと、再発してしまうことも…。最近では、虫歯や歯周病になってから歯医者に行くのではなく、予防のために定期的に歯医者に通う「予防歯科」の必要性が浸透してきています。虫歯や歯周病の再発防止という面でも、定期検診は大切です。治療した歯は健康な歯よりも虫歯や歯周病にかかる可能性が高いので、お口の健康のために定期的にメインテナンスに通いましょう。

当院の予防歯科

歯みがき指導

毎日の歯みがきは虫歯や歯周病の予防のためには最も重要です。当院では患者さんの口腔内をしっかりチェック・検査して、それぞれの口腔内環境に合わせた歯みがき指導を行っています。

フッ素塗布

フッ素を歯に塗布することで、歯質を強化して虫歯菌の出す酸に対する抵抗力を高め、虫歯になりにくくします。また、再石灰化を促すはたらきもあるため、虫歯予防には効果的です。市販されているフッ素よりも高濃度のフッ化物を使用しますので年間に3~4回塗布するだけで効果があると言われています。なお、市販のフッ化物をご自宅で併用されても問題ありませんのでご安心ください。

PMTC

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの頭文字を取ったものです。歯科医師または歯科衛生士による専用の機械を用いた歯面清掃になります。PMTCは虫歯の治療が終了し、歯石除去などが完了してから行います。治療終了後に歯面をピカピカにし、最後にフッ素で歯をコーティングすることで、虫歯になりにくい歯にします。
また、プラークを除去することで歯周病予防にもなり、口臭や歯の着色予防にもつながります。
最新の研究では、フッ素を歯面に塗布するのと、PMTC後に塗布するのとでは、PMTC後の方が約2倍以上の期間、歯の表面に残留しているといわれています。

生活習慣の指導

お口の中の健康には、生活習慣も大きく関わっています。正しいプラークコントロールのために、悪い生活習慣がある場合には改善することが望ましいでしょう。当院では患者さんに生活習慣についてお伺いし、必要があれば一歩踏み込んだ生活習慣指導を行います。